Q.子どもが小麦アレルギーに!治るのでしょうか?

A.「子どもが食物アレルギーになってしまった…」親としてはとても心配ですよね。

しかも、あらゆる食べ物の中に入っている小麦のアレルギーとなると、保育園や幼稚園、学校に通わせるのも不安になってしまいそうです。

今回はそんな小麦アレルギーについて、治るものなのかどうか、また気をつけなければならない点も合わせて紹介していきます。

【食物アレルギーとは】

食べものが原因となり起こるアレルギーを「食物アレルギー」と呼びます。

主な症状としては、蕁麻疹などの皮膚症状や、お腹が痛くなったりゆるくなったりする消化器症状、また呼吸が苦しくなるなどの呼吸器症状があり、この症状のうち2つ以上の症状が急激に起こってしまうことを「アナフィラキシー」と言います。

最近では、子どもの10人にひとりの割合でこの食物アレルギーがあると言われていて、食べられるものを制限しなければならない子どもが増えているのが現状です。

【小麦アレルギーは治るの?】

食物アレルギーを引き起こす食べ物には、いろいろなものがあります。

その中でも鶏卵や牛乳、大豆や小麦のアレルギーは3歳までに50%、小学校に上がるまでに7〜80%が治ると言われています。

ですが、中には大きくなっても治りきらないケーズもありますので、定期的にアレルギー検査をして、現状の把握をするようにしてください。

【小麦アレルギーの注意点】

小麦アレルギーは、子どもの成長とともに治っていくものですが、治りきるまでの間注意しなければならないことがあります。

<食べられるものと食べられないものの見極め>

小麦を使った食べ物といえばパンや麺類が代表的ですが、カレーやシチューのルウにも小麦が使われています。

またクッキーやケーキなどの洋菓子や、饅頭などの和菓子にも多く使われているので、しっかりと原材料をチェックしてから子どもさんのお口に入れてあげるようにしましょう。

<食器の使い回しやシェアをしない>

家族でお皿やお箸を共有してしまうことは、小麦を始めとする食物アレルギーを持つお子さんにとってとても危険なこと。

うっかり小麦がついたお皿やお箸に触れた食べ物を口に入れてしまうと、少量でもアレルギー反応を起こしてしまう可能性があります。

始めは少し面倒だと感じるかもしれませんが、アレルギーの症状に苦しまないためにもしっかりと注意してあげてくださいね。

【まとめ】

小麦アレルギーは成長とともに治ることが多いアレルギーです。

ですから、子どもさんに小麦アレルギーがあるとわかってもあまり落ち込まず、しっかり治るのを待ってあげましょう。

また最近ではパンやパスタでも小麦が入っていないものも売っていますので、上手に利用して、おいしく楽しい食育にしてあげてくださいね。