Q:託児と女性の生活

女性の社会進出が増え、共働き世帯がほとんどとなりました。仕事をするために小さな子どもを保育園に預けることができれば安心ですね。また、仕事を持たない女性であっても今は育児を一人で背負わなければならない時代となり、育児や家事に追われているためリフレッシュする時間が必要です。 そこで今回は託児の必要性と女性の生活について考えてみましょう。

子どもを預けることに後ろめたさを感じないで

朝から夜まで子どもと一緒に過ごすことは大変なストレスです。我慢を強いられ、自分の頭で何かを考える時間やゆっくりとトイレに入ることさえ、阻まれることもあります。 また、子どもに合わせた生活が主になるため、食べたいものや行きたいところ、やりたいことはもちろん、ゆっくりと眠ったり横になって休むこともできません。 これに仕事があれば、自分の時間を持つことは女性にとって不可能にちかいでしょう。 こうした日々はストレスがたまり、心にも体にもよくありません。行き場のない疲れやイライラが溜まれば、子どもの育児も疲れてしまい放任してしまったりつい怒りがちになってしまったりと、良くない方向へつながることもあります。 そのため、自分だけで抱え込み育児を頑張ることから、少し人に預けたり誰かに頼ることで、母親自身の心の解放とリラックス、リフレッシュをすることが大切です。そういった自由な時間を少しでも作ることで、わが子に向かうとき新たな気持ちで向かえることにもなるでしょう。 働いていないからといって遠慮することなく、一時預かりや月極保育などを利用し、自分の時間を確保することが、ひいては子どもとの良き関係の持続へとつながるのです。

企業主導型保育園を利用しよう!

認可保育園は、「保育に欠ける」状態の家庭の子どもが入園できるという決まりがありますが、企業主導型保育園では、保育に欠けていない仕事を持たない保護者や、短時間しか働かないパートタイムの仕事をしている人であっても子どもを預けることができます。 一時預かりや、月極保育などを上手く利用しながら、美容室やちょっとした買い物、ドライブなど自分の時間を作ることも育児にとっては大切なこと。 いつも子どもにまとわりつかれて、上手くできない家事もよくはかどり、楽になるのではないでしょうか。

おわりに

仕事を持っている保護者だけが利用するだけでなく、家事や育児に追われ忙しい思いをしたりストレスを抱えている保護者にも利用してほしい託児や一時預かり。企業主導型保育園であれば、認可保育園と違い、それが叶うのです。 当園でも、一時預かりや月極保育など、仕事を持たない保護者の方のお力になることができますよ。 ぜひとも一度見学にお越しいただいたり、ご連絡をいただき、様子をご覧ください。

Q:企業主導型保育施設と女性のライフスタイル

共働き家庭が増え、女性も働きに出るのが普通のこととなりました。そのため保育園への入園を希望する人が年々増え続け、何万人もの待機児童が存在します。そのため、認可外保育園や企業主導型保育園の有用性が大きくなりました。 今回は企業主導型の保育園を通して、女性の自由なライフスタイルを考えてみましょう。

企業主導型保育園とは

平成28年に内閣府が制定した企業向けの助成制度です。企業が従業員の働き方に合わせた保育園を設し、保育時間などを柔軟に対応できる保育サービスを提供したり、同じ地域の他の企業と一緒に保育園を開設したり、開設園のある地域の子どもを受け入れることができる保育園です。 認可外保育園ですが、国から補助金を受けることができ、地域・自治体を通さなくても運営費などを援助してもらえます。保護者は、自治体を通さなくても園に直接入園の申し込みができるので、人会保育園の入園基準である「保育に欠ける」状態でなくても、保育園へ入園させることができます。 そのため、勤務時間の短い人、働き口を探している人、働いてはいないが育児のリフレッシュに子どもを預けたい人など、様々な保護者のニーズに対応することができます。

ライフスタイルの充実が子育てに生きる

企業主導型保育園は、認可保育園のように保育時間が8:00~17:00などの時間帯ではなく、朝早くから、または夜遅くまでであったり、病児保育をしてくれることがあったり、一時預かりサービスや月極保育など短期間の保育サービスもあります。 フルタイムで働くママであれば、なかなか認可保育園へ預けるのは大変です。また、仕事の時間を園に連絡するので、仕事の時間が終わればお迎えに行かなければならなかったり、休日は子どもも保育園を休ませなければならなく、自分の休日や自由な時間の確保が難しいものです。 企業主導型保育園であれば、自分の時間を作ることもできリフレッシュし、また育児に向き合うことができるようになることでしょう。 これはとても大切なことですね。企業主導型保育園だからこそ、できることでしょう。 月額保育料も認可保育園とさほど差はなく、有資格者である保育士がおり、少人数の定員で保育している園も少なくありません。 企業主導型保育園を保持している企業で働くことができればいいのですが、そうでない場合でも地域にあれば利用することは可能です。

まとめ

企業主導型保育園を利用しながら、育児をすることで、自分の心や体の充実を図ることができるとわかりました。保護者や、特にお母さんが元気で充実していることで育児もうまくいくのではないでしょうか。 当園ではいつでも見学可能です。保育園を探している方は、ぜひ一度ご連絡ください。

Q:歯科医院と企業主導型保育施設

企業主導型保育施設をご存じですか。その企業で働く従業員が安心して働くことができるよう職場内や隣接した場所に保育園を作ることで子どもを預けられる保育施設です。国から補助金がもらうことができ、充実した施設と有資格者を持ったしっかりとした保育園の様々なメリットをご紹介します。

企業主導型保育園とは?

企業主導型保育園とは、世間で話題となっている待機児童解消策のひとつとして平成28年に国が打ち出した育児サービスのひとつです。認可外保育園ではありますが、保育園を企業が開設するときに国から補助金を受けることができ、地元自治体を通す必要がないため全国にも増えている保育園です。 働く時間に合わせて保育園が開設しているので、認可保育園のように送迎の時間を気にして焦ることなく、またたいていは職場の近くや隣、職場内にあるので出勤とともに子どもを預けることができるため、保護者の負担が少なく便利なのも特徴です。

歯科医院に隣接しているメリットとは?

当「あゆみ歯科保育園」は、あゆみ歯科クリニックで働くママさんスタッフの安心できる保育園で子どもを預け、安心して働きたい…という声から生まれました。 当院スタッフのお子さんはもちろん、診察を受ける患者様のお子さんもお預かりすることができます。安心して治療に専念することができるので、小さなお子さんをお連れの方にもご好評をいただいています。 また、地域の企業で働く方、地域で暮らす方のお子さんもお預かりしています。 認可保育園と違い、保育園へ直接申し込みができるのも、メリットの一つでしょう。 さらには、歯科医院ということを活かし、通っているお子さんは3か月に一度の歯科検診を行っています。歯並びや虫歯の検診の他、フッ素塗布を行い虫歯の予防にも一役買っています。 もちろん、保育士スタッフも自分の子どもを預けることができるので、安心して働くことができます。保育士不足や待機児童の問題が叫ばれている中、安心して働ける職場の確保は保育士自身にも必要なことなのです。

まとめ

歯科医院に隣接した企業主導型保育園の在り方やメリットなどをご紹介しました。 当園では随時見学が可能です。またお試しとして一時預かりなどを体験し少しずつ慣れていくことも可能です。 保育園選びに迷っている方は、ぜひ一度ご連絡をお待ちしております。

Q:八幡市・京田辺市の企業主導型施設

企業主導型施設・企業主導型保育園とは、その企業が従業員の働きやすい環境を作る一つとして、子どもを預かる保育園を開設・経営することで、認可外保育園となります。

自治体を通さずとも国から補助金を受けられる代わりに、他の企業の子どもや地域の子どもも受け入れることが前提です。認可保育園と同等の補助金が受けられるとあって、少しずつ増えてきました。

待機児童解消の大きな一端を担う企業主導型保育園は、八幡市と京田辺市にどれだけの数があるのでしょうか。

八幡市の企業主導型保育園

八幡市内には企業主導型保育園が二つあります。

設置者園名住所
社会福祉法人 美樹和会𠮷秀みぎわ保育園八幡市下奈良新下6-3
あゆみ歯科クリニックあゆみ歯科保育園八幡市欽明台西31-7

1つは「𠮷秀みぎわ保育園」で、株式会社𠮷秀トラフィック等と連携した企業主導型保育園です。2018年に開設され、対象年齢は0歳児~2歳児までで定員は12名、朝7:00~19:00まで保育しています。
看護師が常駐しているので、当園後に調子が悪くなっても病児保育をすることができるようです。
出典:𠮷秀みぎわ保育園公式サイト

2つめは、当「あゆみ歯科保育園」です。あゆみ歯科クリニックが設置した企業主導型保育園で、歯科医で勤務する職員の子どもを中心に、他の企業や地域の子どもを預かることができる保育園です。
対象年齢は0歳児~5歳児まで、保育時間は朝9:00~20:00までで土曜日の保育も行っています。

歯科医院の企業主導型保育園の特性を活かし、3か月に一度の歯並びチェックと虫歯検診、歯磨き指導やフッ素塗布も行っています。
歯科医院に隣接しているからこそできることですね。忙しく働く保護者に代わり歯の健康チェックを保育園でしてもらえるのは、保護者にとっても大変助かることではないでしょうか。

また、定額利用の他一時預かりも可能です。生後3ヶ月~6歳未満(就学前)で、午前9:00~20:00まで保育が可能です。一時保育の利用は1か月に15日以内となりますが、保育園へ子どもを慣らすためや、仕事を持たない保護者であっても通院や美容室やお買い物などのリフレッシュなどに使うことができます。

京田辺市の企業主導型保育園

京田辺市には企業主導型保育園が一つだけあります。

設置者園名住所
石丸庸介田辺中央病院やすらぎ保育園京田辺市田辺中央6-4-4

田辺中央病院内にある保育園で、対象年齢は0歳児から5歳児まで、定員は105名です。また病院の特色を生かし、生後6カ月~小学6年生までの児童で、病気中や回復期にあるため、保育園等に通えないこと、児童保護者の都合により家庭での保育ができない児童の病児保育もしています。

定員は3~6名ほどなので受け入れ態勢はその日の子どもの人数により変わります。

おわりに

八幡市と京田辺市にある企業主導型保育園について見てみました。企業主導型保育園は、認可保育園と違った柔軟な対応ができ、現代社会の保護者のニーズにマッチした保育園と言えるでしょう。
当園も様々な保護者のニーズに応えるべく、対応をしております。
見学はいつでも可能です。ぜひお電話でお問い合わせください。

Q:京田辺市の保育園状況

八幡市に隣接する京田辺市は、人口6万7千人ほどの街。大阪のベッドタウンと呼ばれています。京田辺市には何か所の保育園があるのかみていきましょう。

京田辺市の保育園はどんなところがあるの?

京田辺市内には、市立・公立保育園が4か所、私立認可保育園が2か所、認定こども園が2か所あります。また、認可外保育園が4か所、企業主導型保育園が1か所あり、以下の通りです。

〇市立・公立保育園

設置者園名住所
京田辺市京田辺市立河原保育所京田辺市河原神谷69
京田辺市京田辺市立草内保育所京田辺市草内五反田22-1
京田辺市京田辺市立三山木保育所京田辺市三山木中央5丁目4番地1
京田辺市京田辺市立南山保育所京田辺市三山木南山63

〇私立認可保育園

設置者園名住所
関根眞治大住保育園京田辺市大住下西野77
社会福祉法人みみづく福祉会みみづく保育園京田辺市田辺尼ヶ池18

〇認定こども園

設置者園名住所
岡﨑英和認定こども園松井ヶ丘保育園京田辺市山手東2丁目2-7
鈴木逸子認定こども園こもれび京田辺市同志社山手4丁目3-1

〇認可外保育園

設置者園名住所
林剛てんとうむし幼児園京田辺市大住大欠16-35
池山説郎なないろの木こどもえん京田辺市東鍵田8-5
小笠原陽子そよかぜ子育てサポートまゆあい京田辺市興戸北落延42-1
萬田久美おんぷっち保育園京田辺市松井ケ丘1-2-13F

〇企業主導型保育園・託児所・院内保育園

設置者園名住所
京滋ヤクルト販売(株)ヤクルト京田辺センター託児所京田辺市草内大東45-1
石丸庸介田辺中央病院やすらぎ保育園京田辺市田辺中央6-4-4

以上が京田辺市にある保育園の一覧です。

あゆみ歯科保育園について

あゆみ歯科保育園は八幡市にある企業主導型保育園です。
歯科医院で働く従業員が長く安心して働けるよう、お子さんをお預かりしたいという思いから開園しました。
また、他の企業で働く保護者の方のお子さんや地域のお子さんもお預かりすることができます。
さらには、八幡市はもちろん京田辺市など近隣の街のお子さんももちろんお預かりできます。
働いている保護者の方だけではなく、保護者の方々のリフレッシュにもご利用頂けるよう、当園では一時預かりや月極保育も行っております。

見学は随時可能です。ぜひともご連絡をお待ちしております。

Q:八幡市の保育園状況

八幡市は、京都府の南部に位置する人口約7万人の街。日本三大八幡宮の一社、石清水八幡宮があることから「八幡市~やわた市」と付けられました八幡市内にはどれくらいの保育園があるのでしょうか。

八幡市内の保育園はどんなところがあるの?

八幡市内の認可保育所は、公立保育園が5か所、私立保育園が5か所、認定こども園が5か所の計10か所が設置されています。また、院内保育所が2か所、企業主導型保育園が2か所、一時預かり保育園が1か所で下記の通りです。

〇公立保育園

設置者園名住所
八幡市南ケ丘保育園八幡小松20-12
八幡市南ヶ丘第二保育園 八幡三反長9 
八幡市みその保育園八幡園内92-1
八幡市みやこ保育園下奈良今里17
八幡市わかたけ保育園男山笹谷5-12

〇私立保育園

設置者園名住所
宗教法人 正法寺八幡保育園八幡清水井75
宗教法人 西遊寺西遊寺保育園橋本中ノ町45
社会福祉法人 徳風会男山保育園男山美桜6-5
社会福祉法人 若竹福祉会 くすのき保育園八幡吉野垣内3-1
社会福祉法人 愛敬福祉会つぼみ保育園京都市伏見区淀際目町183-1

〇認定こども園

設置者園名住所
八幡市有都保育園内里北ノ口21-4
社会福祉法人 若竹福祉会山鳩こども園男山金振14-1
社会福祉法人 若竹福祉会山鳩第二こども園欽明台西47-1
学校法人 歩学園 認定こども園 歩学園幼稚園欽明台東1-2
学校法人 徳風学園認定こども園 早苗幼稚園男山吉井27-8

〇企業主導型保育園

設置者園名住所
社会福祉法人 美樹和会𠮷秀みぎわ保育園八幡市下奈良新下6-3
あゆみ歯科クリニックあゆみ歯科保育園八幡市欽明台西31-7

〇院内保育園

設置者園名住所
京都八幡病院京都八幡病院保育所八幡市川口別所67-1
美杉会男山病院託児所美杉会男山病院託児所八幡市男山泉19

以上が八幡市にある保育園です。
また、このほかにも一時預かりのみをしている個人経営の保育園もあるようです。

企業主導型保育園の役割とは?

認可保育園や認定こども園は、延長保育時間を利用することができます。保護者の方のお仕事時間が保育園の開園時間と合わない場合、別料金で朝と夜に延長保育を申し出ることになります。
すべての保育園で実施しているわけではなく、開園時間延長は早いところであれば7時、または7時30分から預かってもらうことが可能です。
夜は、一番遅くても19時までです。19時までの延長保育は2か所の認定こども園でのみの実施なので、すべての園ではありません。

勤務時間や働き方の多様化が進んできた現代社会において、子どもを信頼できる園に預けながら安心して働くことができるよう、保護者をバックアップできるのが、企業主導型保育園の強みです。

例えば当園では、開園が朝9時からとなる為、その時間からのまでお子さんをお預かりできます。お仕事ではなく、保護者の方のリラックスのために使っていただける一時保育もお受けしております。また、コストコ八幡店向かいにあり、松井山手駅から10分と好アクセスであり、八幡市、京田辺市、枚方市など様々な地域から通うことができます。もちろん、駐車場も完備しております。

認可保育園では叶わない保育時間や、環境、駐車場の完備、アクセスの良さなど、安心と満足を頂ける保育園です。

まとめ

八幡市内にある保育園についてご紹介しました。保護者の方の働き方やニーズに合った保育園を探のは大変なことですが、まずは見学や資料請求をし、情報を得てみてはいかがでしょうか。
当園では随時見学可能で、資料をお送りすることもできます。ぜひお問い合わせください。

Q:歯科と保育

お子さんの歯磨き・歯ブラシ、うまくいっていますか?家庭ではなかなか歯磨き指導は難しいですね。それでも健康にかかわることだから、小さなうちに歯のケアを習慣づけたいもの。子どもの頃にしておきたい「歯のケア」や「大切にしたい食生活」について考えます。

歯が生え始めた!この頃の歯みがきで大切なこととは?

乳歯がはえはじめたらすぐに歯磨きをスタートしましょう。はじめは磨くのを嫌がるかもしれませんし、はじめは楽しく取り組めていたのに途中から嫌がるケースもあるでしょう。はじめは歯ブラシを使わず、ガーゼで拭いたり、乳歯用の歯ブラシを口の中でに入れる練習からで十分です。 歯や歯茎に歯ブラシが触れる感覚に慣れてきたら、1本ずつ優しく磨いていきましょう。1歳半くらいから自我が出始め、嫌がるようになりますが、無理に押さえつけて力が入ったり痛みを感じるとさらに嫌がるようになってしまいます。丁寧にゆっくり、できるところまででも、毎日行うことが対セルです。

食生活や習慣を見直してみましょう

食事はバランスの取れた食事が基本です。歯も体の一部なので十分栄養に気を付けましょう。また決まった時間に食事やおやつを摂ることも大切です。甘い食べ物や飲み物を禁止していても虫歯になることはあります。甘いものは子どもの楽しみであり、心の豊かさや安定につながるものでもあります。時間や量を決めて食べ、食べた後は歯磨きをする習慣をつけましょう。 また食事は、噛むことを大切にできるメニューを意識してみましょう。噛むことは能の発達を促し、顎を育て、丈夫な歯を作るといわれています。最近顎の発達が遅れ、顎が小さいために歯並びが良くない子どもが増え矯正しているお子さんもいます。顎の発達が遅れることで、体の筋肉の成長を阻害したり、運動機能のや姿勢にも影響がでることがあります。さらに、永久歯にも影響が出てきてしまいます。 噛むことを意識した食事メニューは、たくさん咀嚼することで唾液の分泌も促すことになり、唾液の分泌は虫歯の予防へとつながります。 歯ごたえのある食べ物は、2~3歳ならリンゴや梨など、4歳以上になればこんにゃくなどの柔らかで歯でかみつぶすのに時間のかかるもの、ごぼうやレンコンなどたくさん噛まなければ繊維質の残るものなども取り入れてみましょう。

虫歯がないように見えるけれど大丈夫?

虫歯は歯が茶色や黒くなるものだけではありません。また、歯と歯の間に隠れて虫歯になることもあり、目に見えない場所の虫歯が進行していることもあります。専門医の元で定期的に検診を受けることをお勧めします。その際には歯ブラシの指導を受けることもできますよ。また歯科医院に行き、器具が口に入ることや、横になって受診するこに慣れておけば、いざ虫歯ができたときの治療にも恐怖心を抱かずに受けることができるでしょう。

歯ブラシ以外に虫歯から守る方法とは?

保育園や小学校などでは「フッ素洗口」を行っているところもあります。フッ素とは虫歯の進行を抑制する成分で、最近は歯磨き粉にも配合されていることが少なくありません。そういったものを日ごろから使うことをお勧めします。また、歯みがき後にデンタルフロスを使うことも虫歯予防には効果的ですね。さらには、キシリトールも虫歯予防に有効だと言われています。キシリトールのみではなく砂糖が配合されているものもあるので注意が必要です。歯科医に相談してみましょう。

子どもと一緒に考える時間を持とう

食事をおいしく食べるためには歯を一生大切にしなければならないことなどは、歯に関する絵本を一緒に見ることでも理解を促すことができます。また、歯ごたえのある食べ物を嫌う子どもが多いときは、一緒におやつ作りをするなど楽しさをプラスし、食育体験を通して伝えていきましょう。

まとめ

当園は、あゆみ歯科クリニックが運営する保育園です。子ども達は3か月に1回、歯並びチェックや虫歯チェックを行い、歯の健康には十分留意しております。また、大事な乳歯を守るためにフッ素塗布も行っています。 小さな頃にこういった習慣を意識付けすることは、一生ものの歯を作ることへとつながります。歯のケアについての保護者の方々からのお悩みにもお応えすることができます。 特色のある園へ、一度見学にいらしてみてはいかがでしょうか。見学についてのお問い合わせは随時お受けしております。ご連絡をお待ちしております。

Q:保育士の人材不足の現状は?

保育園不足と同じように、保育士不足が叫ばれている昨今。保育士資格を持ちながら保育士として働いていない「潜在保育士」と呼ばれる存在も注目されています。保育士が不足しているのはなぜなのでしょうか。現状にせまります。

保育士が不足しているのはなぜなのか?

指定保育士養成施設を卒業しても、約半数の卒業生は保育所ではない場所へ就職しているという現状があります。 就業継続に関する項目としては「責任の重さ・事故への不安」が最 も多く、再就職に関する項目としては「就業時間が希望と合わない」が最も多くあげられています。 責任が思いしごとではあるが賃金が安く見合っていないと感じる人が最も多いのが尽日です。また、「休暇が少ない・休暇がとりにくい」と感じている保育士も多く、プライベートな時間を重視したくても叶わないことが理由のようです。 さらには、保育士の仕事は体力勝負の仕事であるにも関わらず、休日がすくないため、体力に自信が持てないという理由も高くあげられています。また、結婚後は自分の子育てとの両立が厳しいと感じていることも…。こういった保育の現場の厳しさを見たり感じたりする保育士が多く、なかなか保育士不足が解消していないのです。 保育現場は、働く環境の改善を行わなければならないのですが、働き手不足のため改善がなかなかできないという現実もあります。 出典:保育士などに関する関係資料/厚生労働省

国の対策は?

厚生労働省では、待機児童の解消を目指し、「子育て安心プラン」により、2020年度末までに約32万人分の保育の受け皿を確保することとしていますが、この保育の受け皿確保には、保育士の確保が必要不可欠です。 一方、2018年11月の有効求人倍率は3.20倍(全国で最も高い東京都では6.44倍)といった状況であり、保育士確保は当面の課題です。 保育士は責任が重いが賃金が見合っていないと感じる、持ち帰って行う仕事もあり休日を取りにくい、学期の途中で辞めにくい、自分のプライベートや育児などとの両立が難しい、職員や保護者との人間関係が大変…。など、勤務を持続しにくく、復帰を躊躇してしまう理由が多くあります。そのため、保育士資格を持ちながら保育所で勤務していない人や、退職しても復帰せず違う職業に就く人も多いのが現実です。 待機児童の解消と潜在保育士を復帰させるため、国では下記の施策を講じています。 〇保育士の給与を2019年度は約1%改善(月額約3千円程度)します。 ※2019年度予算案が成立した場合、2013年度以降のこれまでの取組と合わせると、約13%(月額4万1千円程度)改善予定 〇上記に加えて、技能・経験に応じて月額5千円から4万円の給与改善を行っています。 ※「技能・経験」には過去の保育士経験も含まれます。 〇保育士・保育園支援センターでは、ブランクがあることで保育士としての職場復帰に不安のある方を対象として、職場復帰のための保育実技研修などを行っています。 〇保育士として職場復帰する際に、就職準備金(上限40万円)の貸付や未就学児がいる場合の保育料の一部貸付を行っています。 ※いずれも2年間の勤務で返済を免除 〇保育士の勤務環境を改善するため、次のような取組を実施しています。 ・保育士の業務負担を軽減するため、保育士の業務を補助する保育補助者の雇用を支援 ・保育園でのICT(情報通信技術)の活用による書類作成業務の省力化を支援 ・3歳児の保育において、保育士を手厚く配置している場合に、保育園等の運営費を上乗せ(通常であれば子ども20人につき保育士が1人必要となるところ、子ども15人につき保育士1人を配置できるように支援) ・保育士のための宿舎の借り上げを支援(上限月額8万2千円) 出典:保育士確保/厚生労働省

まとめ

保育士を確保できなと待機児童を減らすことはできません。そのために国が様々なバックアップをしていることがわかりました。また、正社員でなくとも、パート保育士・派遣保育士・季節保育士、保育ママ制度など、様々な働き方も増えました。 2020年度末からそれ以降に向け、保育士が増えることをねがってやみません。 当園では、少人数保育をの特色を生かし、国の基準よりも多い保育士で運営している企業主導型保育園です。温かな雰囲気の中、子ども本来の力を発揮できるよう、細やかなかかわりを基本に、様々な角度から刺激を感じられるような遊びや知育、運動を取り入れております。 ぜひ、一度見学にお越しください。資料請求も受け付けております。

Q:待機児童の状況は?

認可保育園への入所を希望していても、定員がいっぱいで入園をすることができず、空きが出るまで待つ子供のことを「待機児童」と言います。国は「待機児童解消加速化プラン」をはじめとする様々な施策を講じ、待機児童をなくすことを目指しています。待機児童の今の現状を見ていきましょう。

待機児童とは?

待機児童とは認可保育園に入園申し込みをしていて、入所条件である「保育に欠ける」状態の子どもであっても定員のために入園できず入園を待つ子どものことです。求職中であったり、特定の保育園への入園を希望していたり、認証保育園や保育ママなどの国の補助を受けている育児サービスを使って保育園への入園待ちをしている子どもは含まれません。 国は、2019ン3ン4月現在1万6000人を超える待機児童が存在すると発表しました。前年度に比べると3000人余り少なく、2年連続の減少とのデータが出ています。 これまで国は2013年度に発表した施策として、2020年度末までに待機児童ゼロを目指す、「待機児童解消加速プラン」と、「子育て安心プラン」を打ち出しました。2017年度までに約50万人の受け皿ができたと発表しています。 認可保育園の整備と、企業主導型保育事業による保育の受け皿拡大とをあわせて、約53万人の保育の受け皿を確保したとしています。 ですが先ほどのように、数字として表面化していない隠れ待機児童のような、潜在的な保育園へのニーズはまだまだあるとして、さらなる保育園の整備や拡大が必要になっています。 出典/厚生労働省

待機児童が減らない理由と、今後の施策は?

待機児童は様々な施策を講じてもなかなか大きく減少していきません。その理由とはどんなことがあげられるのでしょうか。 ・女性の社会進出が増え、共働き家庭が増えた。 ・核家族化が進み、おじいちゃん、おばあちゃんが育児をしてくれることがない ・潜在的にニーズのある待機児童が表面化してきている ・保育園の数、保育士の確保が難しく、なかなか増えない などの理由が考えられます。 政府としては今後の待機児童を持つ家庭へ「子育て安心プラン」を施策として発表しました。 ・2019年~2020年に向けて待機児童解消に向けた受け皿のための予算を2年間で確保。 ・待機児童ゼロを維持しつつ、2019年~2022年までの5年間で女性の就業率80%に対応できる受け皿の整備 ・6つの支援パッケージをを当たらに施策として盛り込む などとしています。 出典/子育て安心プランについて 厚生労働省

おわりに

働く保護者の皆さんにとって、子どもを安心して預け、さらには自分も安心して働くことが一番大切なことです。当保育園は企業主導型の保育園です。少人数の温かな雰囲気ながら、学習・運動・社会面などあらゆる角度から多角的な保育を取り入れています。 歯科医院の職員はもちろん、地域の皆さまや、一時的預かりサービスを行うなどあらゆるニーズにお応えしています。 認可保育園への待機をしているお子さんもお預かりできます。 どうぞお気軽にお問い合わせ・見学ください。

Q:認可保育所の現状は?

認可保育所とは、保育所を設立するにあたり国に申請をし、国の基準に通った園のことを言います。国と設置する地域の自治体から補助金を受け、保護者の納める保育料で運営しています。認可保育所は待機児童が多いとニュースでも話題になることが多いですね。その現状に迫ります。

認可保育所とは?

国に保育所設立の申請をし、園庭の広さ、保育環境、保育設備、保育園舎・設備の面積、保育士の数、給食やおやつの提供設備、その他職員など、様々な項目をクリアした園が認可保育園となります。 認可保育園は基本的には8:00~17:00までが保育時間ですが、その園によっては前後で30分程度の延長保育を行っている場所もあります。 また、家庭において「保育に欠ける」こどもが入園対象になり、保護者が仕事をしている、近くに子どもを保育する人がいないなどの条件をクリアしなければ入園はできません。 仕事をしていない、していても勤務時間が短い、毎日の勤務ではない、祖父母など子どもを保育できる人が家庭内、もしくは近隣にいる場合は入園を認められません。 保育料は、年間所得税額から計算され、一人ひとり違います。 このように入園させたい保護者にもたくさんの制限がありますが、認可保育園は国の認可を受けているという安心感からたくさんの入園希望者がおり、その地域によっては入園を待機している状態です。 国の待機児童解消加速化プランなどの施策もありますが、潜在保育士の存在や保育士の待遇や処遇の不満などもあり、なかなか解消につながっていません。

企業主導型保育園とその役割認可保育園に変わる保育園として、認可外保育園の存在があります。

土地柄、園舎が狭く、国の基準に通らないが駅から近く、細やかで家庭的な雰囲気を大切にしている保育園や、企業が従業員の働きやすい環境づくりのために設置し、自社以外の地域の企業で働く人や地域の子どもを受け入れる企業主導型保育園などが活躍しています。 企業主導型保育園や認可外保育園は、仕事を持たない保護者でも預けることができ、その企業を利用する際や、保護者のリフレッシュなどの一時的な保育に利用できる園もあります。また、認可保育園のように広い場所を必要としないので、駅に近い場所や繁華街にあることも多く、保護者が子どもを預けやすいという利点もあります。

おわりに

認可保育園は確かに安心感がありますが、高額の報酬を得ている保護者は保育料がかなり高くなる、時間が不規則な仕事に就いている保護者は、預ける時間に限りがあるため仕事をしにくくなるなど、様々な問題点もあります。 当園は、企業主導型保育園であり、保育時間については遅くまで可能です。また、お仕事を持たない保護者の方のリフレッシュや、お試しに月極で利用することも可能です。 保育園をお探しの方、認可保育園に空きがなくお困りの方は、ぜひ一度お問い合わせください。見学・ご連絡はいつでも承っております。