A,赤ちゃんが生まれてしばらくすると、離乳食のことを考え始めるお母さんが多いでしょう。
離乳食はあげないとダメなの?離乳食っていつからあげるの?
今回はそんな離乳食に関する疑問について紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【赤ちゃんに離乳食が必要な理由】
生まれてから母乳やミルクしか飲んだことのない赤ちゃん。
成長していくにつれ、大人と同じように食べられるようになるためには、噛んだり飲み込んだりする練習が必要となります。
また離乳食を食べることで母乳やミルク以外の味や食感、食べ方などを学び、さらには消化器官の発達も促していくため、赤ちゃんの成長には欠かせないのです。
【離乳食を始める時期とサイン】
まず離乳食を始めるためには、赤ちゃんの首がしっかりと座っているか、また支えがあればきちんとお座りができるかをチェックしてあげましょう。
そして周りの人が食べているのもに興味を示しているか、食べているのを見てよだれが出たり、口を動かしたりしているか、そんな点も離乳食スタート時期のサインです。
こういったサインの出る時期は、一般的に生後5、6か月だとされていますが、赤ちゃんによっては個人差もありますので、お母さんがしっかりと見極めてあげてくださいね。
【離乳食は4ステップに分かれる】
離乳食は5、6カ月ごろから始め、4ステップを経て18カ月ごろに完了できるように進めていきます。
<1・飲み込む練習「ゴックン期」5〜6ヶ月ごろ>
1日に1回から、おかゆの上澄みなどポタージュ状のものをスプーンであげましょう。
1ヶ月くらいして慣れてくると、ヨーグルトほどの固さのものを1日2回あげてください。
<2・つぶす練習「モグモグ期」7〜8ヶ月ごろ>
スムーズに飲み込めるようになったら、次は口の中でつぶす練習に移ります。
1日に2回、お豆腐くらいの固さのものをスプーンであげてください。
<3・噛む練習「カミカミ期」9〜11ヶ月ごろ>
この頃になると、歯茎で上手に噛めるようになります。
また今まではスプーンで食べさせてもらっていましたが、自分の手で掴んで食べたい赤ちゃんも増えてきます。
この時期の食べ物は、バナナなど歯茎で噛んで食べられるくらいの固さのものを用意し、1日3食のリズムを作っていきましょう。
<4・自分で食べる練習「パクパク期」12〜18ヶ月ごろ>
前歯が生えそろうこの時期は、上手にかじったりできるようになります。
手で掴んだりスプーンを使ったり、自分で食べる練習をさせてあげましょう。
食べ物は歯茎でつぶせるくらいの麺類や肉団子などで、1日に3回、足らない場合はおやつで調整してあげてください。
【まとめ】
今回は離乳食を始める時期について、離乳食の大切さも合わせて紹介しました。
わかりやすく月齢や、進め方などを細かく記載しましたがこれはあくまで目安ですので、それぞれの赤ちゃんの成長状況に合わせて進めてあげてくださいね。